Dyno

ウェブ制作会社選びで失敗しないためのチェックポイント

今回はウェブ制作の発注を検討している方に向けて 制作会社選びでチェックすべきポイント をご紹介します。

ポイント 1. サービス内容

ひとつめのポイントは サービス内容 です。 具体的にどんなサービスを提供してくれるのかをチェックしましょう。 一口に「ウェブ会社」「制作会社」といってもそのサービス内容はさまざまで、一般的には次のようなタイプの制作会社があります

  • 戦略系
  • 企画系
  • デザイン系
  • 開発系
  • 運用代行系

たとえば、「デザイン系」や「開発系」の会社はサイト運用の経験が少なかったり、「戦略系」や「企画系」の会社は開発業務は自社では行っていなかったりというように、特定の領域に強い制作会社は他の領域が必ずしも得意ではありません。

ポイント 2. サービス品質

ふたつめは サービス品質 です。 提供サービスの品質がどのぐらいなのかをチェックしましょう。 サービス品質を測るときの参考情報としていちばんわかりやすいのは実績です。 制作実績が公開されている場合はそれをチェックしましょう。 ただし、 実績でわかるのは多くの場合「ビジュアルデザイン」や「サイトマップ」等表面的な部分だけ です。 当然のことながら、ウェブサイトの質というは外からパッと見てわかる部分だけで決まるわけではありません。 ウェブプロジェクトの成功に欠かせない戦略や企画、また、表側からは見えづらい機能開発等がどの程度のレベルなのかは制作実績から読み取ることは困難です。 サービス品質を見極める際のその他の判断材料にはその会社のブログ記事や OSS (オープンソース・ソフトウェア)の活動等もあります。 GitHub や Qiita 等での活動状況を見ると、その会社のおおよそのレベルを把握することができます。

ポイント 3. 強み

みっつめは 強み です。 強みは「専門分野」と言い換えてもよいでしょう。 制作会社が提供するサービスのうちどこに強みを持っているのかを見るようにしましょう。 ウェブ制作会社がサービスを提供している分野が複数ある場合、そのすべての領域の品質が高いとはかぎりません。 よほどレベルの高い人ばかりが集まった会社でないかぎり、ひとつの制作会社が長けている分野はせいぜい 2 〜 3 個です 。 「うちは総合的にやっているので戦略もデザインも開発も運用も何でも得意です」という会社がもしあるとしたら、それは自己分析が甘いか嘘を付いているかのどちらかです。 プロジェクトの性質に合った強みを持つ制作会社を選びましょう。 ただ、それができるためには事前にプロジェクトの CSF (成否を左右する重要な要因)と自社の課題を定義・明文化しておくことが必要です。

ポイント 4. 価格

よっつめは 価格 です。 ポイントの 1 〜 3 はいわばマーケティングの 4P における Product なので、それとセットで Price の方も見ておく必要があります。 いくらサービス内容・サービス品質・強みが求めるものと合致していても、予算に合わなければその会社に発注することはできません。 おそらく価格の面を見るときにいちばんよいのは、実際にウェブ制作の経験をある程度積んだ人に相場観を尋ねることです。 友人や知り合いの中にそんな人がいればその人に意見を聞くことをおすすめします。

ポイント 5. 安定性

続くポイントは 安定性 です。 ここでいう「安定性」には 2 つの意味があります。 ひとつは企業そのものと事業の存続性です。 もうひとつは働いている人の定着度です。 当然のことながら、発注先の制作会社がなくなってしまえばプロジェクトを継続することができません。 事業は続いていても、人がいなくなってしまえばプロジェクトの体制の組み直しが必要になります。 おそらく、ウェブ業界の人材流動性は他の業界の方が驚くほど高くて、担当者が 3 年後にその会社に残っている可能性はさほど高くありません。 中には、離職率が異様に高く 3 〜 5 年経てば主力メンバーだった人がほとんど入れ替わってしまう会社なんかもあります。 そのような安定性の低い会社を外から見極めるのは難しいのですが、例えば、「年中採用活動をしているのに人数が増えないままの会社」や「社歴が浅いメンバーが多い会社」は安定性の低い可能性が高いと考えられます。

ポイント 6. 成功率

もうひとつのポイントは 成功率 です。 これはウェブプロジェクト全体の成功率のことで、野球で言うなら「出塁率」「打点」のようなものです。 これは他のポイントにもまして外から見極めることが難しいのですが、このポイントが大事だということは少なくとも意識しておくべきです。 なぜなら、特に発注者側にとって ウェブプロジェクトにおいて重要なのはただサイトを完成させることではなく、その先にある目的・目標を達成することだからです 。 その意味でいうと、「これまで 1,000 以上のサイトを作ってきました」というように実績の「数」ばかりをアピールするような制作会社には注意が必要です。 実績の数だけをアピールする制作会社というのは「顧客に言われたものを作ること」「流れ作業的に数をこなすこと」を仕事だと考えている可能性があります。 そのような会社の中には、営業が上手で次々と新しいクライアントを獲得はできるが良好な関係が長期続かない「焼き畑農業型」の会社なんかもあります。 「ウェブサイトをただ作ること」と「ウェブプロジェクトを成功させること」の間にはとても大きな開きがあるので、「重要なのは最終的な目的・目標を達成すること」というのを意識して制作会社を選ぶようにしてください。

ポイント 7. 文化

最後のポイントは 文化 です。 これは「価値観」「人柄」「社風」と言い換えてもよいかもしれません。 要は 技術上の強み以前の根本的な考え方・働き方 のことです。 当然ながら、人は技術だけで仕事をするわけではありません。 ウェブプロジェクトは一般にチーム作業となるためコミュニケーションが重要です。 当然のことながら、基本的な価値観が合う者同士で進めた方がプロジェクトはスムーズに進みます。 例えば、「論理的・合理的な議論を好むかどうか」「細部にどこまで注意を払って仕事ができるか」「他者を気遣った丁寧なコミュニケーションができるか」といったポイントは、実際に発注をしてプロジェクトが始まる前に知っておいた方がよいでしょう。 といっても、人柄や文化を客観的に評価するのは難しいので、最終的には各担当者が感じた印象で判断するとよいでしょう 。 特に役に立つのは第一印象です。 初めてコミュニケーションを取ったときの率直な印象として何か違和感を感じるような場合は、実際にプロジェクトが始まった後にも重大なトラブルに繋がる可能性が高いと考えるべきです。

その他のポイント

上にあげたポイントの他にも、状況次第で追加で見るべきポイントがあります。 このあたりはそのときどきの状況によるので一概には言えませんが、例えば、 立地 コミュニケーション方法 等はプロジェクトの進行に大きく影響することがあります。

これらのポイントを見た上で総合的に判断してウェブ制作会社を選定されるとよいのではないかと思います。

ウェブサイト制作をどの会社に依頼をするか迷われている方はぜひご参考にしてみてください。