ABOUTDyno とは
Dyno では中小企業のウェブ活用・デジタルシフトの支援を行っています。
自社サイトやオウンドメディアを使ってウェブを活用したいとお考えの中小企業様を対象に、ウェブサイトやウェブアプリケーションの構築・運用とデジタルシフトの支援を行っています。ただ言われたことをやるだけではなく、お客様ごとに固有の事業環境を考慮して、戦略立案からサイト設計・構築、構築後の PDCA の実践まで一通りお手伝いすることができます。
概要
代表 | 後藤隼人 |
---|---|
事務所所在地 | 滋賀県 守山市 |
開業日 | 2018 年 1 月 1 日 |
※ 事務所所在地の詳細は取引先様にのみ公開しています
特長
ウェブ周りのエンジニアリングスキルとビジネス管理・マーケティングのスキルをあわせ持っていることが強みだと思います。技術・ビジネスのどちらか一方ではなく、技術とビジネスの両方を押さえた上でのウェブ活用・デジタルシフトの支援を行えます。
おそらく相場よりも価格は少し高めですが、一度お取引のあったお客様からはリピートのご依頼をいただくことが多いので、それなりの価値をお出しできているのではないかと思います。
技術スタック
以下の技術を利用できます。
バックエンド
Python / Django / Flask / Node.js / Express / PHP / WordPress / MySQL / PostgreSQL / NGINX / Apache
フロントエンド
jQuery / React / Gatsby / Next.js / SCSS / Tailwind CSS
インフラ・構成管理
Docker / Ansible
ホスティングサービス
Google Cloud Platform / Firebase / Netlify / エックスサーバー / さくらインターネットサーバー
実績
次のような種類のウェブサイト・ウェブアプリケーションの構築・運用( & 失敗プロジェクトの立て直し)の経験があります。
- コーポレートサイト
- ブランドサイト
- 総合病院サイト
- EC サイト
- 会員制サイト
- SNS / CGM サイト
- B2B 受発注システム
- PIM パッケージ
個人で最大月 10 万 PV のブログを持っており過去に SEO の実務経験があります。 サイトの運用設計や SEO の取り組みもある程度できます。
代表プロフィール
後藤隼人(ごとうはやと)

マレーシア・クアラルンプール生まれ。 大阪大学大学院基礎工学研究科(システム創成専攻)修士課程修了。 滋賀県の膳所高校出身です。
小売企業での企画・マーケティング → 大学での船舶の計算機シミュレーション・調査 → ウェブ制作・ウェブアプリケーション開発といくつか異なる種類の仕事をしてきました。
応用情報技術者 / 愛玩動物飼養管理士 1 級。 かなり昔に受けた TOEIC は 800 点でした。
GitHub アカウント: gh640
本棚
Dyno の本棚の書籍をご紹介しています。
社会的活動
わずかながらコードや寄付の形でオープンソースソフトウェアに貢献しています。具体的な活動状況については以下のリンク先をご覧ください。
- GitHub Sponsoring: gh640 (GOTO Hayato) / Sponsoring · GitHub
- Sublime Text: Goto Hayato - Authors - Package Control
- WordPress: Goto Hayato – @gh640 | WordPress.org
- Drupal: hgoto | Drupal.org
2020 年末からは公的な活動や NPO への寄付を少しずつ続けています。
- READYFOR: 後藤 隼人さんのページ - クラウドファンディング - READYFOR