【ユーザー企業向け】 WordPress と Drupal の共通点と違いまとめ
世界的に有名な 2 つの CMS 「 WordPress 」と「 Drupal 」の「共通点」と「違い」についてまとめました。 WordPress と Drupal のどちらを採用するか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
対象読者
本記事の対象読者はウェブサイト制作における「ユーザー企業側」の方です。
背景
このあたりの情報は「誰が言っているのか」がとても重要になるかと思いますので、本題に入る前に筆者の立場・経験についてかんたんに説明しておきます。
筆者は WordPress と Drupal の利用経験を持つウェブ技術者です。どちらも実際のクライアントプロジェクトで利用した経験があります。「本体のセットアップ」「コミュニティプラグイン 2 の選定・インストール」「カスタムプラグインの開発」「カスタムテーマの制作」「旧サイトからのデータ移行」「レンタルサーバーへの設置」「セキュリティアップデート対応」等々、構築・保守において必要な作業をひととおり経験してきました。わずかながら本体の開発にも貢献したことがあります。
どちらかというと詳しいのは Drupal の方ですが、近年は WordPress の方をよく使っています。自分自身が Drupal から WordPress にシフトしてきた経験から個人的には WordPress 推しですが、本記事ではできるだけよい意思決定の参考になればということでなるべくフェアな比較を心がけました。
では WordPress と Drupal を比較していきます。まずそれぞれの特徴をおさらいしてから両者の共通点・違いを見ていきましょう!
WordPress とは
WordPress は「 LAMP スタック 4 」と呼ばれる技術の組み合わせで動く、世界で最も人気のオープンソース CMS 3 です。
b2 ( cafelog )というソフトウェアをもとに開発され 2003 年に公開されました。
コンテンツモデルは、ウェブサイトやブログの王道である「固定ページ + 投稿 + コメント」という形を基本としていますが、ここはプラグインやテーマでいかようにもカスタマイズが可能です。機能面でもさまざまな形で拡張が可能なので、複雑めのサイト( SNS/CGM や EC サイト)の構築事例も豊富にあります。 WordPress の基本形がブログであることからウェブ業界内にも未だに「 WordPress はブログだけの CMS 」と思い込んでいる人がいますが、統計的に言ってその見方は間違いです。 WordPress はコーポレートサイトや EC サイトで非常に多くの実績があります。
WordPress は 2003 年の公開後急速に人気を集め、わずか数年のうちにトップシェアの CMS になりました。その後もじわじわとそのシェアを伸ばし続け、 2020 年 9 月時点で世界中のウェブサイトのおよそ 37% で WordPress が使われる状況となっています。
CMS 市場におけるシェアは 60% 強の 1 位です。 2 位のシェアが WordPress の 10 分の 1 未満なので、 WordPress はまさに圧倒的人気の CMS といえるでしょう。 2010 年よりも前に誕生した旧世代の CMS のほとんどが 2010 年以降シェアを落としていますが、その中で WordPress はほぼ唯一シェアを伸ばし続けています。ちなみに、日本国内でのシェアは世界全体よりもさらに高く 80% 以上と言われています。
利用者が多いこともあり、プラグインとテーマの市場が活発です。品質は正直ピンキリですが母数が多いため高品質なものも多く、 100 万以上のサイトで利用されている超人気のプラグインが 40 個以上もあります( 100 万以上のサイトで使われている CMS というのがそもそも世界に数えるほどしかありません)。市場規模が非常に大きいため、 WordPress のプラグイン・テーマを開発・販売して稼ぐというビジネスモデルも成り立っています。
WordPress が誕生した当初は UI / UX ということばは今ほど一般的ではありませんでしたが、 WordPress はその頃からいち早く UI / UX の重要性を理解し、「みんなに使いやすい CMS 」を志向してきました。内部構造は現代の視点から見ると少し古い感じがしますが、一般のユーザーにとって重要な「インストールのかんたんさ」「管理画面のわかりやすさ」「投稿編集の UI / UX 」などは最高級レベルです。
他の CMS と比較して WordPress の特徴をひとことで表すなら:
UX に優れた、みんなのためのシェア No. 1 CMS
Drupal とは
Drupal は WordPress と同じ「 LAMP スタック」と呼ばれる技術の組み合わせの上で動くオープンソース CMS です(厳密に言うと LAMP スタック以外でも動きます)。
掲示板用のソフトウェアが 2001 年にオープンソースとして公開されたのがその起源です。実は WordPress よりも 2 年先輩です。
Drupal は本体に多くの機能が同梱された「多機能 CMS 」です。 WordPress に似た「固定ページ + 記事 + コメント」というコンテンツモデルを標準で提供していますが、コンテンツモデルは管理画面からかんたんに変更が可能です。 CMS が提供するコンテンツモデルにサイトの仕様を合わせていく必要がなく、サイトのあるべき姿に合わせて最適なコンテンツモデルを選ぶことができます。
Drupal は WordPress と同じくモジュール( Drupal では WordPress のプラグインに相当するものを「モジュール」と呼びます)やテーマを使ってカスタマイズ・拡張が可能です。さまざまな形でカスタマイズが可能なので、一般的な CMS の範疇に収まらないさまざまなタイプのアプリケーションを構築することができます。ただし、正しく安全に利用するには相応の背景知識と学習が必要で、一般的な CMS のイメージで安易に Drupal を導入すると失敗します。
デフォルトで多言語対応やコンテンツのバージョン管理、 SNS などの機能を提供しています。かつては「プログラマーが使いやすい SNS ・多言語対応の汎用 CMS 」というイメージでしたが、 2012 年頃から「エンタープライズ向け」というポジショニングで打ち出すようになりました(さらに近年は「 Drupal はただの CMS ではなく DXP 5 である」という打ち出し方をしています)。多地域でビジネスを展開する大企業にとって魅力的な「ユーザーグループ・権限設定」「多言語対応」「編集ワークフロー」「ファイルの閲覧制限」等の機能をデフォルトで備えています。
2008 年頃にはすでに 1 位の WordPress 、 2 位の Joomla! に続くシェア 3 位の地位にありました。 2010 年以降そのシェアは下落傾向にありますが、 2019 年に EC 用 CMS 「 Shopify 」に抜かれるまで 10 年以上もの間 3 位の地位を守り続けました。
現在の CMS 市場でのシェアは 2 〜 3% です。近年もシェア低下傾向にあり 2023 年頃にはシェアが 1% を切る見通しです。 WordPress に比べると 1% というシェアは少ないですが、絶対数で見ると利用者はまだ多いので「人気の CMS 」であることは変わりありません。
他の CMS と比較して Drupal の特徴をひとことで表すなら:
コンテンツモデリング・ワークフロー・多言語機能が標準装備のエンタープライズ向け多機能 CMS
基本スペック比較
WordPress と Drupal のスペックを表形式で比べてみます。これでどちらが良い・悪いということはないので、これは雑学です。
WordPress | Drupal | |
---|---|---|
読み方 | ワードプレス | ドゥルーパル |
公開時期 | 2003 年 | 2001 年 |
原型 | ブログ用ソフトウェア | 掲示板用ソフトウェア |
コンセプト | みんなのための使いやすい CMS | エンタープライズ向け汎用 DXP |
利用技術 | LAMP | LAMP +α |
ライセンス | オープンソース( GPL ) | オープンソース( GPL ) |
利用料 | 無料 | 無料 |
最新バージョン 6 | 5.5.1 | 9.0.6 |
CMS 市場におけるシェア | 60 〜 65% | 2 〜 3% |
共通点
続いて WordPress と Drupal の共通点を見てみましょう。両者には多くの共通点があります。
- 利用技術
- 誕生時期
- ライセンス
- 人気度
- 大規模サイトでの実績
1. 利用技術
どちらも LAMP スタック 4 を基本にしています。 PHP というプログラミング言語で書かれていて、リレーショナル・データベースというタイプのデータベースでコンテンツを管理する点は両者共通です。
PHP は 2000 年一桁代に人気を博したプログラミング言語です。一時期に比べるとその人気は落ちていますが、今でもウェブ制作の世界では最もよく使われているプログラミング言語です。 PHP を扱えるプログラマーや制作会社は非常に多いため、サイトの制作を担当したプログラマーが退社したり制作会社がなくなったりしたときのリスクは他のプログラミング言語に比べると低めです。
2. 誕生時期
WordPress は 2003 年、 Drupal は 2001 年に公開されました。どちらも 2000 年以降すぐの時期に公開されています。
3. ライセンス
WordPress ・ Drupal ともに GPL と呼ばれるオープンソースライセンスで公開されています。誰でも無償で利用できます。
4. 人気度
どちらも世界中に数十万人以上の利用者がいます。
ただし、どちらもプログラマーからの評判はあまりよくなくて、プログラマーを対象とした調査では WordPress と Drupal は「嫌いなソフト」ランキングの上位によくあがっています(その最大の原因は単純に利用者が多いことですが、「後発のウェブアプリケーションフレームワークに比べると DX 7 が悪い」といった他の理由もあります)。
ちなみに、 WordPress ・ Drupal ともにソースコードが GitHub [^GitHub] に置かれていますが、どちらも GitHub 上では開発は行われていません。ですので、 GitHub 上のスター数はこれらの CMS の人気度を測る参考にはなりません。
5. 大規模サイトでの実績
WordPress ・ Drupal のどちらも大規模サイトでの実績が豊富です。 Drupal の説明でよく「 Drupal は大規模サイトに強い」と言われることがありますが、その点では WordPress も負けていません。世界で最もトラフィックの多いトップ 1 万サイトにおける利用数は WordPress の方が多く、単純に実績の数で言うと WordPress の方が上です。
ですので、よく言われる「小〜中規模なら WordPress 、大規模なら Drupal がよい」といった説明は必ずしも正しくありません。どの CMS を選ぶかの判斷においては、「サイトの規模」よりも「要件」や「仕様」と CMS の機能との相性の方が断然重要です。
違い
つづいて WordPress と Drupal の違いを見ていきます。さまざまな違いがありますが、大きなところでは「ターゲット」と「コンセプト」「シェア」などが異なります。
- ターゲット
- コンセプト
- シェア
- セキュリティ対応
- 本体の機能の数
- 日本語情報の量
1. ターゲット
WordPress のターゲットはかんたんに言うと「みんな」です。このことは公式サイトでも明確に宣言されています。
WordPress is software designed for everyone, emphasizing accessibility, performance, security, and ease of use.
意訳:
WordPress はみんなのためのソフトウェアです。 WordPress の特徴は、アクセシビリティ・パフォーマンス・セキュリティ・使いやすさです。
Wordpress はプログラミングの知識が無い人でも使えるので、個人の趣味のサイトや個人事業主・個人商店のサイトでもよく使われています(ただし、安全に運用するにはそれなりにノウハウが必要です)。
他方、 Drupal のターゲットは「大企業」 8 と「プログラマー」に絞られています。ユーザー企業としては大企業を、取り扱う会社としてはプログラマーのいる制作会社や代理店をターゲットにしています。 Drupal の公式サイトには大企業を意識した単語が並んでいます。
Drupal is an essential part of your marketing ecosystem - with content-first, commerce-first, and community-first marketing solutions to achieve the most ambitious business goals.
意訳:
Drupal はあなたのマーケティングエコシステムに不可欠なパーツです。最も野心的なビジネスゴールを達成するための、コンテンツファーストでコマースファースト、コミュニティファーストなマーケティングソリューションを提供します。
「マーケティングエコシステム」「野心的なビジネスゴール」といった言葉遣いに、大企業向けであることがよく現れていますね。
上でも少し述べましたが、 Drupal の「大企業向け」という戦略は 2012 年頃の方針転換後のものです。その前は「 SNS と多言語に対応した多機能 CMS 」といったイメージで、間口がもう少し広い感じでした。
2. コンセプト
ターゲットのお話とも関係しますが、 WordPress と Drupal はメインコンセプトが異なります。 WordPress は「みんなが使える、使いやすい CMS 」を志向しています。他方 Drupal は「プログラマーのための大企業・大規模組織向け DXP 5 」を志向しています。
3. シェア
「共通点」のところで述べたとおり、 WordPress ・ Drupal ともに人気の CMS ですが、 WordPress 60 〜 65% 、 Drupal 2 〜 3% と、そのシェアには大きな差があります。
これはたとえるなら、 2020 年時点におけるウェブブラウザにおける Google Chrome と Internet Exploder 11 のシェアの違いと同じくらいの、非常に大きな違いです。 Drupal も世の中に無数にある CMS の中ではシェアの多い CMS ではありますが、市場のほぼ 3 分の 2 のシェアを持つ WordPress の状況があまりにも特殊なので、同列に比較することはできません。
「たかがシェアでしょ」と思う方もあるかもしれませんが、オープンソース CMS の世界では、利用者が増えれば増えるほど品質が高まり良質なプラグインやテーマが増えるという効果(いわゆる「ネットワーク外部性」)が働くので、シェアには非常に大きな意味があります。
もし両者の利用者数にさほど違いがなければ機能や特性だけで単純に比較ができますが、ここまでシェアが違うとシェアの差から生まれる違いの方が機能の違いよりも大きな意味を持ちます。たとえば、シェアが違うと、「管理画面の日本語化率」「頼れるプロフェッショナルの数」「日本語で得られる情報の質・量」「適切にメンテナンスされているモジュールの数」「将来的な存続リスク」等もろもろのことが違ってきます。
また、シェアというのは絶対値だけでなく増減の「トレンド」を見ることが重要です。過去 5 年で WordPress のシェアは微増しており、 Drupal のシェアは半減しています。 5 年前であれば WordPress と Drupal のシェアの比は 10 対 1 ぐらいでしたが、今ではそれが 20 対 1 まで開いており、数年後には 40 対 1 〜 50 対 1 に開くことが予想されます。
ちなみに、シェアが右肩下がりの CMS を選ぶ場合はよくよく注意が必要です。「なぜ人々はその CMS から離れていっているのか」「その CMS を選ぶと将来的にどんなリスクがあるのか」を理解しないまま適当な判斷で CMS を選んでしまうと、数年後に思わぬ困難な状況に陥るかもしれません。
4. セキュリティ対応
セキュリティ面ではいくつかの違いがあります。
ひとつは「自動アップデート機能」の有無です。 WordPress には WordPress 本体やプラグイン・テーマを自動的に最新版にアップデートする機能が備わっていますが、 Drupal にはそのような機能はありません(計画はされていますが、 Drupal のモジュール管理システムとの相性が悪いため、将来的に導入されたとしても広くは普及しないと筆者は予想しています)。
もうひとつは「コミュニティプラグインを含めたセキュリティチェック体制の有無」です。この点では Drupal の方が進んでいます。 Drupal には専門のセキュリティチームがあり、本体に加えて一部のコミュニティモジュールにおいてセキュリティチェックが行われています。コミュニティモジュールに脆弱性が見つかった場合には本体と同様の手続きで公開し被害を最小化するための体制が整っています。 WordPress は「プラグインは各作者の所有物である」という文化が強いこともあり、 Drupal ほどの体制は整っていません。
ちなみに、運用方法との相性の問題もあるので、セキュリティに関してはどちらが優れていると一概に言うことはできません。それを、両方の CMS を実際に保守した経験の無い人が知ったかぶりで「こちらの方がセキュリティが上だ」と言ったりしているので、注意してください。
また、そもそもウェブサイトのセキュリティに関しては、 CMS 間の特性の違いよりも「どのように利用・運用するか」ということの方が断然重要です。
5. 本体の機能の数
CMS 本体に備わった機能の数は Drupal の方が断然多いです。
上で述べたとおり、 Drupal は多くのモジュールが本体に同梱されており、追加のコミュニティモジュールをインストールしなくても本体だけである程度の要件に対応が可能です。 WordPress は投稿画面周りの機能は非常に豊富ですが、その他の機能は最小限のものにかぎられています。追加の機能が欲しい場合は必要なプラグインをインストールして対応する形です。
6. 日本語情報の量
これはシェアの影響を受けてものですが、日本語情報の量にも大きな違いがあります。日本国内の WordPress のシェアは 80% 以上、 Drupal のシェアは 1 〜 2% ほどで、日本語の情報量もほぼこれに比例するため、両者には 100 対 1 〜 4 ぐらいの差があります。
ただし、これは「 Drupal がマイナーだから」ではなく、日本語でも十分な情報が得られる WordPress の状況が特殊だと見るべきです。 Drupal と同じくらいの普及率の技術は日本語の情報がほとんど無いかあってもごくわずかなことが普通なので、 Drupal の状況は何も特殊なものではありません。
まとめ
ということで、 WordPress と Drupal の共通点と違いについてでした。
WordPress か Drupal かで迷ったら……
最後にかんたんに WordPress か Drupal かで迷われている方へのヒントをお話しします。
客観的に「総合力」「将来性」で判断するとしたら、 WordPress の方が上です。 CMS 市場におけるシェアのトレンドを見るかぎり、これは筆者の個人的な意見ではなく市場が出した答えと言えます。 CMS にかぎらず、「シェア 60% で増加トレンドにある商品 A 」と「シェア 2 〜 3% で減少トレンドの商品 B 」があったとき、よっぽどの理由が無ければ商品 B は選ばないはずです。
では 100 社中 100 社がすべて WordPress を選んだ方が幸せになるかというと、そんなことはありません。 WordPress は「みんなのための CMS 」、 Drupal は「大企業のための CMS 」とターゲットが大きく異なるので、それぞれの力点は大きく異なります。 Drupal の方が強みを発揮する場面というのはたくさんあって、たとえば、複数の国と地域でビジネスを展開していて、運用チームが複数の拠点に分散しているような企業には、 Drupal の多言語機能やワークフロー機能が大きな価値をもたらすと思います。
ですので、 より安全な「普通の選択肢」は WordPress で、「攻めた選択肢」は Drupal になります 。 「 Drupal を使った方がよい」という強い確信が持てた場合に Drupal を選び、そうでなければ WordPress を選ぶのがよいかと思います。どうしても判断しきれず迷うような場合は両方に詳しい専門家に相談することをおすすめします(どちらか一方だけに詳しい専門家に聞くと、どうしてもバイアスのかかったアドバイスが返ってきます)。
筆者の個人的な意見としては、 これから新たに Drupal を選ぶ場合は、 Drupal に魅力を感じて Drupal を選ぶのではなく、「事実上 Drupal の主な開発元である Acquia 社そのものと Acquia 社のサービス群に魅力を感じるなら Drupal を選ぶ」という判断の仕方がよいのではないかと思います。
あくまでもひとつの意見にすぎませんがご参考になれば幸いです。ご質問があればお気軽にどうぞ。
ちなみに、この類の CMS 比較記事には、十分な知識・経験の無い人が知ったかぶりをして書いたかなりいい加減な記事やポジショントークな記事も多いので、参考にされる際は書き手のバックグラウンドをチェックして、どれだけ信頼できる記事なのかを必ず見極めて参考にするようにしてください。
別ブログですが「 Drupal から WordPress への移行方法」を説明した記事も書いているので、興味のある方はご参考にしてみてください:
関連記事
- 【 2020 年】世界シェア上位 20 CMS を調べてみました
- 【 2020 年】シェア急増中の注目 CMS まとめ
- 【 2019 年版】 CMS シェアの推移と予測
- 【 2019 年】おすすめ CMS
-
プラグインとは CMS 等の機能を拡張するパーツのことです。同等の機能を WordPress では「プラグイン」、 Drupal では「モジュール」と呼びます。 ↩
-
「オープンソース」というのは、誰でも無償で入手・利用できて、自由に改造もできるライセンスです。 ↩
-
Digital eXperience Platform (デジタルエクスペリエンスプラットフォーム)の略。企業の外部との複数のコミュニケーションチャネルを横断的に管理するためのウェブアプリケーションのことを指します。 ↩ ↩
-
2020 年 9 月時点での最新バージョン。 ↩
-
Developer eXperience (開発者体験)。開発者にとっての使いやすさや快適さのことです。 ↩
-
英語圏では「エンタープライズ」という表現が使われますが、ここではわかりやすく「大企業」と書いています。 ↩
-
Critical Success Factor (成功決定要因)。 MBA 等でよく言われる「成否を左右する重要な要因」を指すことばです。 ↩