長期間運用するサイトを構築するときに気をつけていること 2021/06/20 ウェブサイト設計 今回は長期間運用する予定のサイトを構築するときに気をつけていることをご紹介します。 なおここで「長期間」というのは具体的に 3 〜 8 年ぐらいをイメージしています。 以下に述べるポイントを考慮してサイトを作った場合とそうでない場合とではサイトの保守性や寿命が大きく変わってきます。 これからサイトを構築して…
オープンソース CMS について発注者が知っておくべき 4 つのこと 2021/05/31 2021/07/16 CMS 今日、世界中のウェブサイトのおよそ 6 割以上で CMS が使われていると言われています。 そのうち Wordpress などのオープンソースの CMS 1 が 7 割を占めるとのことなので、単純計算で少なくとも 0.6 × 0.7 = 42% 、 およそ 2 つに 1 つのウ…
静的サイトにお問い合わせフォームをつけたいときの選択肢まとめ 2021/03/25 静的サイト 静的サイトにお問い合わせフォーム 1 を設けたいときに採りうる選択肢としてどのようなものがあるのかをかんたんにまとめました。 興味のある方は参考にしてみてください。 静的サイトにお問い合わせフォームをつけたいときの選択肢 採りうる選択肢は大きく分けて 2 つあります。 …
ビジネスサイトへの CMS の導入方法 2021/02/10 CMS 中小企業・個人事業主のウェブ活用 ビジネスで使用するウェブサイトに CMS を導入する方法をまとめました。 ウェブや CMS の世界にあまり詳しくない方にもわかりやすくと心がけたので、ウェブ制作の依頼や CMS の利用がはじめての方もぜひ参考にしてみてください。 尚、 CMS の「導入」ということで、今回は「 CMS の入っていない静…
小規模ウェブサイトでも RFP や RFQ を作った方がよい理由 2021/02/01 RFP RFQ ウェブサイト構築依頼 Dyno では、制作会社にウェブサイトの構築を依頼するときは、ウェブサイトの規模が小さめ 1 でも極力 RFP や RFQ を作ることをおすすめしています。 なぜサイトの規模が小さい場合でも制作会社(以下「ベンダー」)に依頼するときは RFP や RFQ を作った方がよいのか。 …